fc2ブログ

ムール貝の料理

皆さん、ごめんなさい!m(__)m 今日は久しぶりにアップします。。。そろそろ卒論を登録しないといけませんので、今週は少し忙しいです。

このムール貝料理は先週のものですが、ムール貝をフランスに行った時に買いました。最近主人は「うわ~ムール貝の味噌汁を飲みたい」をよく言いましたので、フランスで質がいいムール貝を買うチャンスがあって、500グラムのパックにしました。少しありすぎました。

昼ごはんはこのスパゲッティでした。(^O^)

DSC_0694a.jpg

ムール貝の白ワインソースのスパゲッティ。

材料はムール貝、細きりにした玉ねぎ、たくさんにんにく、白ワイン、鶏がらスープ、塩・黒胡椒とイタリアンパセリでした。

ソースは美味しかったですが、私はムール貝が少し苦手です。ですので、スパゲッティだけを食べちゃって、試すため一つのムール貝を食べることにしましたが。。。

DSC_0695a.jpg

。。。ムール貝の中はとても小さなカニは入っていました!かみましたので、びっくりしました!!死ぬほどびっくり!!!

カニは可愛かったが、もう全部食べられなくなりました。。。。

DSC_0696a.jpg

夜ご飯は主人がずっと食べたかったムール貝の味噌汁でした。こんな感じでした。

DSC_0699a.jpg

味噌汁にもたくさん小さなカニがありましたよ。(笑)

残っているムール貝はゆでて、冷凍庫に入れました。私が忙しい時、主人はこのムール貝をフライパンにバターと醤油で焼きました。この料理もとても美味しそうでした。

今から毎日アップ出来ませんので、許してください。(T_T)出来るだけ早くアップします!!

ランキングに参加しています。クリックして下さい(*^_^*) Ich nehme an einem Ranking teil. Bitte hier klicken, das wäre toll! Vielen Dank.
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



柚子のマカロン

今日はお母さんと一緒にフランスの「Wissembourg」に行きました。

けっこう近いですので、ときどき買い物をするためそこに行きます。ぜったい買いたい物はいつも美味しいケーキとチーズで、今日は小さなケーキ屋で面白いマカロンを見つけました。

バニラ、キャラメル、レモン、カシス、ラズベリーの味のマカロンの中も。。。

DSC_0691a.jpg

。。。柚子の味のマカロンがありました。これでした!

DSC_0692a.jpg

人口を試したら、「うわ~本当に柚子です!!」という感じになって、すごく嬉しかったです。(^O^)マカロンの中のフィリングは少しチョコレート風でした。

柚子はいつも大好きでしたので、ドイツにないというのは本当に残念だと思います。

もし「Wissembourg」に行くチャンスがありましたら、このケーキ屋のマカロンはおすすめです。(*^_^*)

☆☆☆

Daniel Rebert
Pâtisserie Daniel REBERT
7, place du Marché aux Choux - 67160 Wissembourg
Tel : 03 88 94 01 66 - Fax : 03 88 54 38 78 
 patisserie@rebert.fr

☆☆☆

ホームページのリンクはこちらです。

柚子のマカロンを食べて、嬉しかったです!!どうして1個だけ買いましたか?!もっと食べたいです!

ランキングに参加しています。クリックして下さい(*^_^*) Ich nehme an einem Ranking teil. Bitte hier klicken, das wäre toll! Vielen Dank.
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

豆腐とスパゲッティのグラタン

今日は肉なしの晩ご飯でした。☆彡

ベランダのなす、ピーマンとしそ、BIOスーパーで買った椎茸と玉ねぎでこの料理が出来ました。

DSC_0687a.jpg

豆腐とスパゲッティのグラタン、大根と人参のサラダ。

使った豆腐はこのものです。「Seidentofu」ですね!実は、味はそんなに良くないと思います。でも、味強いソースで食べましたら、OKです。私の街にあるアジアスーパーはこの豆腐だけ売っていますので、仕方ないです。(´・ω・`)

DSC_0685a.jpg

今日はたくさん作りました。ドイツのグラタン皿は本当に大きすぎます!(笑)

DSC_0686a.jpg

グラタンの作り方はとても簡単です。

最初に豆腐をキッチンペーパーでラップして、このままで1時間ぐらい置きます。グラタンのため、好みの野菜を使ってください。私が使ったのは、なす、玉ねぎ、ピーマンと椎茸です。

野菜は小さく切って、フライパンにサラダ油で柔らかくなるまで炒めます。ホワイトソースのため、片栗粉大さじ1を入れて、野菜とよく混ぜます。牛乳500mlぐらいを混ぜながら少しすつ入れます。鶏がらスープ、塩と黒胡椒を調味します。少し強い味の方がいいと思います。

湯でたスパゲッティに豆腐をのせて、少し塩と黒胡椒を振りかけました。その上は野菜ソースで、最後におろし「Emmentaler」チーズをかけました。

これでオーブンで(200度)チーズが少しカリカリになるまで焼きます。(私のオーブンは壊れちゃったですので、カリカリになりませんでした。。。。)

実は、グラタンをスパゲッティなしで作りたかったが、主人の反応は「いいえ、野菜だけではいらない、炭水化物がぜんぜんないから。麺いれて」という感じでしたので、豆腐・スパゲッティ・グラタンになりました。(*´艸`*)

DSC_0688a.jpg

大根と人参のサラダは大好きです。よく作りますが、今日は自家製のしそと昆布つゆでドレッシングを考えました。ツナも入れて、とても美味しいです。

大根、人参、ツナ、しそ、すし酢、胡麻油、昆布つゆだけは混ぜます。

DSC_0689a.jpg

最後に、おすすめのツナ缶を紹介したいです。これです!

DSC_0684a.jpg

何回を書きましたが、いつも写真をアップするのは忘れちゃったです。^^; ツン缶はBIOスーパーで売ってて、3ユーロぐらいかかります。

油なしでも、ぜんぜんパサパサじゃなくて、缶を開けましたら、臭くないです。優しいツナの香りがします。私にとってそれは重要なポイントで、魚は強い匂いをしましたら、食べられなくなります。(笑)

もしチャンスがありましたら、このツナを試して見てください。

ランキングに参加しています。クリックして下さい(*^_^*) Ich nehme an einem Ranking teil. Bitte hier klicken, das wäre toll! Vielen Dank.
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

黄色のゴーヤが出来た☆彡

今日はプランターに植えてあるゴーヤに水をやる時、この黄色のゴーヤを見つけました。(*^_^*)

DSC_0682a.jpg

早い時期に黄色くなってしまいました!今は少し完熟すぎて、小さな穴が開けました。中に真っ赤になった種が見えます。黄色の皮は少し粉っぽい状態で、種の赤い皮は少しだけ甘いです。

種にして来年も種からゴーヤを育てちゃいましょう!


DSC_0683a.jpg

実は、黄色のゴーヤでサラダを作りたかったが、今日が収穫出来ましたゴーヤは完熟すぎましたので、味は良くないです。次の黄色のゴーヤを待っています。

ランキングに参加しています。クリックして下さい(*^_^*) Ich nehme an einem Ranking teil. Bitte hier klicken, das wäre toll! Vielen Dank.
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

ツナスパゲッティを2つの種類

今週は少し忙しいです。。。その上、ダイエット中ですので、昼ごはんは一番大切になりました。私の夜ご飯は今だいたい生の野菜とフルーツです。四キロぐらいやせたいで、一週間に三回ぐらいスポーツをやていて、夜はパンとご飯を食べません。二週間の後一キロだけやせました。。。少し少ないと思います。もっと頑張らないと行けません!!(^O^)/

時間がない時、こんな料理が食べたいです!

✪ ツナ・トマト・スパゲッティ

DSC_0133a.jpg

材料はツナ、玉ねぎ、にんにく、トマト缶、オリーブオイル、鶏がらスープ、塩・黒胡椒と少し砂糖だけです。

玉ねぎは薄切りにして、にんにくはみじん切りです。玉ねぎとにんにくをフライパンにオリーブオイルで2分ぐらい炒めて、ツナ(汁なし)も入れます。もう少し炒め続けて、トマト缶を入れます。鶏がらスープ、塩・黒胡椒と砂糖で調味します。最後に少しパルメジャーノチーズを振りかけます。

本当に時間なかったら、「Alnatura」のトマトソースを使います。(*^_^*)美味しいです!

✪ ツナとしその和風スパゲティ

材料はツナ、しそ、玉ねぎ、春ネギ、にんにく、鶏がらスープ、塩・黒胡椒、バター、もしあれば少しつゆです。

玉ねぎとにんにくはまた細きりとみじん切りです。玉ねぎとにんにくをフライパンで炒めて、パスタ水を1/2カップ入れて、鶏がらスープ、塩・黒胡椒で調味します。春ネギの色がなくならないため、今ソースに入れます。スパゲティが完成でしたら、ソースで混ぜます。混ぜながら、少しバターとつゆも入れます。トッピングはしそです。

春ネギとしそはベランダのものです。BIOを100%!!☆彡 

tsunashiso.jpg

ツナはいつも「Alnatura」のものです。油なし、ナチュラル、ホワイトツナの缶です。今は写真がないんですが、明日また買い物しますので、出来るだけ早くアップしたいです。すみません!

では、ダイエットを続きます!頑張ります!!(^O^)/

ランキングに参加しています。クリックして下さい(*^_^*) Ich nehme an einem Ranking teil. Bitte hier klicken, das wäre toll! Vielen Dank.
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村
02 | 2023/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
今までの訪問者数
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

モケラ

Author:モケラ
日本料理が好きなドイツ人です。大学生で、日本に留学しました。日本の主人と一緒に南ドイツに住んでいます。
ドイツに売ってる材料や食品で日本料理は複雑で、期待はずれの時が多くて、うまくいきません。自分で日本の野菜を育てている理由です。
日本語は難しいですが、頑張りたいと思います。よろしくお願いします。(・ω<)

Hallo! Ich nenne mich Mokera und wohne mit meinem japanischen Partner in Süddeutschland. Ich liebe die japanische Küche, doch da man hier die geeigneten Zutaten nur schwer bekommen kann, klappt es nicht immer so, wie man es gerne hätte. ;) Deshalb pflanze ich mein eigenes japanisches Gemüse und eigene Kräuter an. Ich würde mich freuen, zu dem einen oder anderen Problem meine Erfahrungen weiterzugeben.

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード